【お知らせ】誠に勝手ながら下記の期間を休業とさせていただきます。ご不便をお掛けしますが、何卒ご了承の程、お願い申し上げます。
休業期間:2025年4月29日(火)~2025年5月6日(火)
休業期間:2025年4月29日(火)~2025年5月6日(火)
求人広告にない他の勤務地をオススメされたけれど・・・
仕事内容や勤務地、雇用形態などが複数ある場合の広告では、実際に応募者から連絡がある前に、特定の仕事や勤務地について採用が決まっていることもあるでしょう。 しかし、求人広告に表記していない職種や勤務地を勧めることはトラブルの元です。その場合は、誠実に事実を話して応募してくれた方にわかっていただきましょう。
実際には配属の可能性がないのに、効果を上げるために人気の仕事や勤務地を書いておくということは絶対にしてはいけません。 求人広告に表記された仕事が存在しない、求人広告にない勤務地を勧められるとなれば不信感を持たれるのは当然です。
請負会社などの登録制の仕事に関するクレームで、求人広告に「仕事はたくさんあります。すぐに仕事の紹介あり」 といった内容が書かれていたのに、いっこうに仕事が紹介されないという事例がありました。「オトリの広告」と見なされても仕方がありません。 虚偽の広告と受け取られることは企業にとって大きなリスクにつながります。
職業安定法第65 条では、「虚偽の求人広告をなし、又は虚偽の条件を提示して職業紹介、労働者の募集を行った者には6 カ月以下の懲役または30 万円以下の罰金」とされています。