休業期間:2024年12月27日(金)~2025年1月5日(日)
- TOP
- 医療事務求人
「医療事務」の
求人広告を掲載するなら、
リクルートの求人掲載サービス
医療事務求人に関する情報をご紹介します。
医療事務求人に関する情報をご紹介します。
近年、医療事務の資格を取る人が増えています。ご存知の通り、日本は高齢化社会が進み、2025年には800万人もの団塊の世代が75歳を迎えます。(出典:厚生労働省「地域包括ケアシステムの実現へ向けて」)
高齢化社会の進展に伴い、医療事務は今後需要が増えることが予想され、採用も少しずつ拡大することが予想されています。医療事務の知識は未来へ向けて一層必要とされるスキルです。
採用側は、医療事務業界の求人が求職希望者の数を上回ることに留意して、希望する人材を確保していくために、求職者にとって魅力のある職場環境を整備していく必要があります。
例えば、子育てを行う職員の職業生活と家庭生活との両立を支援するために、ワークシェアの仕組みや交代制勤務など、働き方や多様な労働条件の整備や、就業しながら診療情報管理士などの資格が取得できるよう積極的なキャリア形成支援などが挙げられます。
医療事務を目指す求職者は、病院で働くという立場上、人命にかかわる大切な仕事であることにやりがいを感じたり、結婚や出産後も働ける仕事に就きたいという意思のもと、応募する傾向があります。
また、女性が医療事務として従事していることが多く、女性にとって働きやすい職場であることも、応募を後押ししています。理由としては、勤務形態の幅が広く、パートタイムから正社員まで選択できる職種であること、勤務時間帯を選択しやすいことなどが挙げられます。
また、結婚や出産・子育てに理解があり、これらのサポートが手厚い医療機関で働くことも魅力となっています。
受付に立つこともある、病院の顔とも言えるポジションであるため、面接においては、身だしなみ(清潔感のある服装・髪型・メイクであるか)、コミュニケーション(口調や話し方)を、確認しておきましょう。
各診療科によってレセプトの内容は変わるため、業務内容は全く異なるでしょう。また、法改正もあり、新しく覚えることも増えていきます。資格有無に関わらず新しいことにも前向きに取り組めるようなやる気を採用時には求めるとよいでしょう。
医療事務の仕事は、医療機関の受付から事務処理全般を担う重要なポジションです。長期的な視野に立ち、資格の有無だけにとらわれることなく、患者を思いやる優しい心や、仕事に対する責任感、高い意欲を持った人物を採用することに主眼を置くことで、優秀な人物の採用に結びつき、結果として、医療機関の経営の安定化と成長にもつながるでしょう。
医療事務の仕事は、病院やクリニックで、受付、カルテ管理、会計、レセプトの作成などを行う業務です。また、パソコンを使った業務も多いため、それに応じたスキルが必要となってきます。
受付業務は、初診と再診により異なります。初診患者の受付は、保険証を受け取り、「診察申込書」又は「問診表」の記入を依頼し、これらをもとに患者の受付登録やカルテの表紙を作成し、診察券を発行します。再診の場合は、診察券を受け取り、当日の登録を行います。
カルテ管理は、初診患者の場合、受付で作成したカルテの表紙をセットし、新しく1冊のカルテを作成します。再診患者の場合は、カルテ保管庫から患者のカルテを取り出します。そして、その日の診察内容が記載されることになるカルテの新しいページに、日付印と本日受診する診療科印を押していきます。順次、送られてくる患者のカルテをすみやかに各診療科に運ぶことは時間の短縮という意味でも大切です。診察が終了すると、カルテの回収を行います。
会計業務は、保険割合に従って患者負担金を徴収する業務です。そして、カルテを見ながらその日の診察代を計算します。医療機関での診療行為は全て点数(1点が10円)に置き換えられます。この点数は、「診療報酬点数表」と「薬価基準表」に定められています。合計点数に患者の健康保険の負担割合を掛け、その日の患者の支払い金額を計算します。多くの病院が計算にはコンピュータを導入し、専用のソフトウェアを使用しています。これによって診療内容を入力すれば点数が表示されて、その日の請求金額を計算することができる仕組みとなっています。
レセプト業務は、医療費を健康保険組合に請求するために必要な書類(=レセプト)を作成し、請求するまでの一連の業務のことです。医師は「診療報酬点数表」をふまえた上で診療を行っており、診療の記録をカルテに記載していきます。この記載をもとに、医療事務担当者が医療費を算出していきます。毎日行われている診療内容の入力作業がそのまま集計されて、レセプトとして出来上がる仕組みとなっています。この作成業務は専門知識が必要になります。
医療機関によって、仕事の具体的な進め方に相違はありますが、基本的な業務の流れは以上のようになります。
医療事務の仕事は、特別な資格や免許は必要ありませんが、診療報酬請求事務能力認定試験や診療情報管理技能認定試験、医事コンピュータ技能検定など、医療関連の資格を取得していると、業務がスムーズに遂行出来るでしょう。加えて業務に必要なパソコンスキル(エクセル・ワード)や事務処理の正確性なども持ち合わせていると良いでしょう。
レセプト作成には医事コンピュータというソフトウェアを使用します。平成23年4月から保険医療機関や保険調剤薬局はレセプトのオンライン化が原則義務化(※厚生労働省大臣告示)となりました。そのため、医事コンピュータ技能検定試験や医事オペレータ技能認定試験(メディカルオペレータ(R))などのオンライン化したシステムに対応する資格を取得していると、即戦力として力を発揮してくれるでしょう。