- TOP
- 看護師求人
「看護師」の
求人広告を掲載するなら、
リクルートの求人掲載サービス
看護師求人に関する情報をご紹介します。
看護師求人におすすめのサービス
アルバイト・パート採用
正社員・契約社員採用
採用動向
全体的にみれば、看護師の求人倍率は常に3倍前後と他職種と比較しても大変高い状態が続いています。この要因の一つとして深刻な看護師不足があげられます。女性が多い職業ということもあり、結婚や出産等ライフイベントで就業継続が困難となるケースや、ハードな労働環境から退職率が高くなるなどの理由で、潜在看護師は70万人を超えるとみられています。
これまでは看護師の就業先としては病院やクリニックなどが一般的でしたが、医療機関だけではなく、一般企業でも看護師資格保有者の採用が行われています。健康相談の電話相談員、保育園や介護施設での勤務など、求職者側にとっては非常に幅広い選択肢から案件を選択できる状況です。
更に、昨今は患者の医療ニーズを病院から在宅医療にシフトさせるために様々な施策が実行されており、それに伴い、採用ニーズも訪問看護にシフトしていくと見込まれています。
これは深刻化する少子高齢化社会問題、2025年問題に対応していくためです。
訪問看護師は、勤務看護師よりも比較的フレキシブルな勤務形態を選択することが可能です。そのため、家事や育児のためにリタイアしたケースでも仕事復帰しやすい職種のひとつとなり、潜在看護師の復職の促進にもつながるでしょう。
以上のような様々な要因から、今後も看護師の求人市場において売り手市場が続くと見込まれてはいるものの、求人内容は変化していく可能性があります。
そのため、採用担当者は目まぐるしく変化していく看護師採用トレンドにキャッチアップできるよう、常に情報を収集していく必要があります。
求職者の特徴、属性
看護師業務は、一刻を争うような緊急性の高い患者の対応をするなど、状況に応じて迅速に、そして冷静に判断・対応することが求められます。少しのミスが即、人命に関わることもありえます。そのような環境の中で、求職者は臨機応変に対応しながら「誰かの役にたちたい!」「病気で苦しんでいる人の力になりたい!」といったような、ホスピタリティマインドにあふれる人が多い傾向にあります。
また、医療の世界は常に進化・進歩しているため、新しい情報や技術を学び続ける必要があります。勤務する科や病院によっても必要な知識が異なるため、資格取得後も勉強し続けることが求められます。そのため、向上心や好奇心旺盛で勉強熱心な人が多い傾向にあります。
別の職種で一度社会に出た後に一念発起し、看護職を志望する人も比較的多いことから看護師を志望する人の高い向学心を表しているでしょう。
他職種に比べ、ブランク明けの復職者、年齢層が高めの求職者、職歴が多い求職者が多く、また、採用されるケースも多い傾向にあります。
これは看護師資格が国家資格であることと経験が重視されること、また前述のとおり、業界全体が人材不足に陥っているためと考えられます。
他職種の求職者同様、キャリアアップを希望している求職者ももちろんいます。診療科によっては「臨床実務が○年以上必須」、「○○科での実務経験必須」というように、一定の経験がないとエントリーすらできないケースもあります。
また、学生時代の奨学金返済の条件の一つに「○年以上、系列の大学病院での就業」等を掲げているケースもあります。
上記のような各種条件をクリアし、自身のキャリアパスを実現するために転職活動を行う看護師もいます。
このように看護師の転職といっても、転職理由や志望動機、適性、志向性は非常に多岐にわたるため、採用担当者は募集案件と求職者との間にミスマッチがないか、しっかりと判断していく必要があります。
採用のポイント
前述のとおり、求職者側からすれば看護師案件は選び放題という状況のため、いい意味で求職者にインパクトを与える必要があります。
例えば、明確なキャリアパスの策定、育児・家事との両立をしやすい職場づくり、ブランク明けの復職者に対してのしっかりとしたトレーニング体制と整備など、求人を出す段階で明確に他案件と差別化ができているとより良いでしょう。
また、募集内容を曖昧なものにせず明確にしておくことで、採用担当者が求める求職者からの応募に繋がり、採用担当者の工数が減るというメリットがあります。
求人に応募があったら、求職者の適性や職場との相性を検証していきます。
まず、どの職場・職種でも共通している内容として、冷静・迅速な判断能力、チームワーク、高いコミュニケーション能力を有するかが一例として挙げられます。
看護師業務は、患者と直接やりとりする機会が多く、自身が担当する患者が回復し、退院したり、感謝の言葉をもらったり等、やりがいや喜びを感じる場面も非常に多いです。その反面、場合によっては生死と直面する大変責任の重い仕事です。どのような状況においても冷静に、そして迅速に判断・対応しなければなりません。
更に、どの勤務先においても患者や顧客は老若男女であり、様々なバックボーンを持っている人の対応をすることが多いため、高いコミュニケーション能力が必要とされます。
そして、看護師単体で仕事をする機会はほぼありません。医師をはじめとし、薬剤師、ソーシャルワーカー等、様々な他職種のメンバーとの協業に加え、看護師同士のチームワークも必要不可欠です。
勤務先によっては、夜勤等含めた不規則な勤務時間や長時間勤務、患者の介助等の体力を有する仕事もあり、精神的にも肉体的にもハードな仕事のため心身ともに健康であることが重要です。
上記の共通事項で問題がないようなら、各案件や就業先にまで落とし込み、求職者との間にミスマッチがないか様々な角度から探る必要があります。
例えば、「配属先の既存のメンバーや雰囲気との相性」、「求職者が希望するキャリアパスとミスマッチはないか」、「家事や育児との両立に無理がないか」等、より詳細に検証をしていくことをおすすめします。場合によっては配属先のメンバーにも面接等に立ち会ってもらうとよいでしょう。
せっかく採用となってもミスマッチが原因で職場を去る人は少なくありません。看護業務はチームワークが必須のため、一人の離職により非常に大きな影響があります。ミスマッチを皆無にすることは困難ですが、より小さくすることが大切です。
今後も看護師業務や看護師を取り巻く環境は、ますます多様化・専門化が予想されます。採用担当者は、常に適材適所の採用ができるよう、自社・自院の方針や社会情勢を的確に把握するよう努めましょう。
看護師の仕事・業務内容
医師が患者の診察や処置を行う際の補助・ケアを行う看護師。勤務先としては、大学病院や病院(公立・私立)、クリニック・診療所などがメジャーですが、その他にも訪問看護、老人福祉施設や保育所、あるいは直接的には看護業務は行わないものの、民間企業で看護師資格を活かしながらの業務など、幅広い分野で活躍しています。
看護師といっても、配属先や施設によって、業務内容が異なっています。
入院病棟があるような規模が大きな病院の場合、通院患者を担当する「外来看護師」、入院患者の治療の補助や身の回りのお世話をする「病棟看護師」、手術の補助専門の「オペ室看護師」、集中治療室内の患者専任の「ICU看護師」など分化が進んでいます。
特に入院患者を担当する部門の看護師は24時間・365日のシフト業務となっていることが多く、業務の引き継ぎを円滑かつ確実に行う必要があります。そのため、看護記録をつけたり、申し送りが行われたりと付随業務も数多くあり多忙を極めます。
また昨今では医療の専門性が高まってきていることもあり、一般の看護師資格より高度な知識が必要となる「専門看護師」や「認定看護師」などのニーズも増えています。
「准看護師」は、医師や看護師の指示に基づき、患者の看護や診療の補助を行います。国家資格である看護師資格とは異なり、准看護師は都道府県知事から免許を受けます。
その他には、自治体の保健センターなどで保健指導や健康診断を行う「保健師」や妊産婦のサポートをする「助産師」になるためには、それぞれの資格だけではなく看護師の資格も取得する必要があります。
求人募集をおこなう際に採用担当の方は、看護師の業務内容や種類を理解したうえで、どのような人材が適しているかを考慮することが必要です。