【お知らせ】誠に勝手ながら下記の期間を休業とさせていただきます。ご不便をお掛けしますが、何卒ご了承の程、お願い申し上げます。
休業期間:2025年4月29日(火)~2025年5月6日(火)
休業期間:2025年4月29日(火)~2025年5月6日(火)
「まだ決まってない・・」いつ決まるの?
面接の際に、「○日までに選考の結果をご連絡します」と告げたのであれば、その後に
状況が変わったとしても、会社はその期日を守るべきです。
なぜなら、応募者はその日までに結論が出ると思って待っているから。
会社側にも都合があって返事を先送りにしているのかもしれませんが、応募者にも
都合があります。約束したことはきちんと守るようにしましょう。
「この人を採用してもいいけれど、もう少し待ったらもっといい人から応募があるかもしれない。だから結論を先送りにしたい」
少しでもいい人を採用するために良さそうな人はみんなキープしておきたいと思う気持ちもわからなくはありませんが、それは会社側の身勝手な考え。応募者の立場に立って
考えれば、不必要に待機期間を引き延ばすことは避けるべきです。
結果の連絡を待つ間の応募者は非常に不安な状態でいます。
期日を過ぎても返事がない場合、結果を確認したくても「ずうずうしいと思われて
不採用になるのでは」と連絡を差し控えているかもしれません。
せっかくあなたの会社に入りたいと思ってくれている人たちを必要以上に不安に
させたり、期待を持たせておいて結果的にがっかりさせるようなことはやめましょう。