【お知らせ】誠に勝手ながら下記の期間を休業とさせていただきます。ご不便をお掛けしますが、何卒ご了承の程、お願い申し上げます。
休業期間:2025年4月29日(火)~2025年5月6日(火)
休業期間:2025年4月29日(火)~2025年5月6日(火)
「しまった!」まとめて送ってた・・
個人情報に対する意識が高まるなか、会社として個人情報の取り扱いには細心の注意を払う必要があります。個人情報とは、特定の個人を識別することができるもので、氏名、住所、性別、生年月日などが代表的なものです。
一斉同報で不採用通知を送ろうとする背景には、「不採用者への連絡は手際よく終わらせよう」という気持ちがあると考えられます。「CC:」(他の受信者のメールアドレスを読める状態)で一斉同報するのは、不採用者の名前やメールアドレスという個人情報が漏洩することになります。
「TO: 」「CC:」「BCC:」の違いを対応者全員にレクチャーするなど、会社としても対策を立てておく必要があります。
メールアドレスも、そこから個人を特定することができれば立派な個人情報。
それを多くの人が読める状態で配信されたとなれば、これは個人情報漏洩です。情報を漏らされた人は被害者であり、損害賠償を請求することもできます。
会社に対して不信感が生まれるだけでなく、訴訟という問題にまで発展する可能性を含んでいるのです。
厚生労働大臣等から事業者に対し報告の徴収・助言・勧告・命令が出され、
これらに従わない場合は懲役や罰金が科せられることがあります